もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 自分の声が嫌い、だから人前で話せない…?
 

自分の声が嫌い、だから人前で話せない…?

2025/01/01

以前レッスンを受けた生徒さんが「私の声は変だから話すのが嫌なんです。」

と仰ったのですが…

その声、本当に直す必要ありますか?

 話すのが苦手な人がよく言うこと

「自分の声が嫌い、だから話したくない」と仰る方、非常に多いです。

以前、以前レッスンを受けた生徒さんが
「私は地声が高くて変、だから話すのが嫌なんです。」と仰いました。



では、その声は誰に向けて
発するものでしょうか?
その生徒さんは
「子育て中の主婦の方向けサービス」
を提供されていました。

私は「お客様にとってこれ以上ないほど 

安心感を与えるいいお声ですよ。

変える必要は全くありません。」と

お伝えしました。


高い声というのは

「優しさ」や「親しみやすさ」を

連想させやすいのです。


女性向けのサービスをされている方でしたら、

良いことだらけです。




声を変えるのではなく…


お商売をしている方は、

自分の声を変えようとするよりも、

ご自身のキャラクターや伝えたい想いに

声を合わせていくのも一つの方法です。


例えば、医療関係者だから安心感や信頼感を

与える声になりたい…のであれば、

低い音域を上手に使いましょう。

胸の辺りを共鳴させて、一音一音丁寧に発すると
信頼感は増します。



あなたの声は

自分の伝えたい内容に

合ったものになっているか

確認してみて下さいね。



いい声、悪い声はなく…TPOに合わせるもの

あなたの声質が聞くに堪えない悪いものと言うことは、絶対にありません。

どんな声にも一長一短、
いいところも悪いところもあります。


もし自分の声が変だと思う、

あるいは人から「緊張感がない!」などと

怒られた経験があるなら
立ち止まって考える必要があります。


例えば、児童虐待などの痛ましい社会問題に

ついて話す時にニコニコ明るく

楽しそうに話していたら、

「この人変な人だな」と思いますよね。

あなたが話す場面において、
聞いた相手が違和感のない声を
出すことができているかどうかを
考えましょう。

「自分ではわからない」と思う方は、
ぜひ私の体験レッスン(オンライン)に
いらして下さい。

声の表現力は1時間もあれば、グッと変えることができます。






「もっと即興スピーチに強くなりたい」、

「堂々とした声で信頼される人になりたい」 
と思う方には
継続コース【リーダーになった人の話し方講座】がおすすめです。

2025年1月10日までの
お得な割引もございますので、
この機会をお見逃しなく!


最後までお読み頂きまして、 
誠にありがとうございました。