以前レッスンを受けた生徒さんが「私の声は変だから話すのが嫌なんです。」
その声、本当に直す必要ありますか?
話すのが苦手な人がよく言うこと
「自分の声が嫌い、だから話したくない」と仰る方、非常に多いです。
私は「お客様にとってこれ以上ないほど
安心感を与えるいいお声ですよ。
変える必要は全くありません。」と
お伝えしました。
高い声というのは
「優しさ」や「親しみやすさ」を
連想させやすいのです。
女性向けのサービスをされている方でしたら、
良いことだらけです。
声を変えるのではなく…
お商売をしている方は、
自分の声を変えようとするよりも、
ご自身のキャラクターや伝えたい想いに
声を合わせていくのも一つの方法です。
例えば、医療関係者だから安心感や信頼感を
与える声になりたい…のであれば、
あなたの声は
自分の伝えたい内容に
合ったものになっているか
確認してみて下さいね。
いい声、悪い声はなく…TPOに合わせるもの
あなたの声質が聞くに堪えない悪いものと言うことは、絶対にありません。
もし自分の声が変だと思う、
あるいは人から「緊張感がない!」などと
例えば、児童虐待などの痛ましい社会問題に
ついて話す時にニコニコ明るく
楽しそうに話していたら、
「もっと即興スピーチに強くなりたい」、