もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 話がずれる人の思考
 

話がずれる人の思考

2025/08/18
話がずれる人の思考
話していて話が飛ぶ人の考えていることとは…?

話があちこちに飛んでしまう

会話をしていて、唐突にお相手の話題が変わってしまい戸惑う。
そんな経験はありませんか?

あるいは、自分では一生懸命に話しているのにポカンとされてしまうということはありませんか?

会話も運転と同じ

車を運転する時は曲がる時はウィンカーを出しますね。
次に行く方向を後方や対面の車に教えて事故が起きないようにするためです。
話し方も一緒です。
話題を転換する時の一言、あるいは主語を入れないと
周りが大混乱してしまいます。

話が飛んでしまう人は
相手の発言を繰り返す「おうむ返し」をしてから「〇〇といえば」という言葉を
セットにして話題を切り替える癖をつけましょう。


話がずれてしまう時にすれば良いこと

自分はそうでもないけど、お相手の話がずれて大変だなと思った時は、優しく問いかけましょう。
「何言っているのか分からないよ!」とキツく問い詰められると相手は萎縮します。

ずれてしまった時は、「前提を共有しても良い?今〇〇の話をしてたと思うけど…」と
一度戻りましょう。

話がずれてしまう人は、必要な情報を提示してくれるか本筋に戻ってきてくれるでしょう。

話がずれてしまう会話の具体例を交えて説明していますので、
詳しくはYOUTUBEをご覧くださいね!