もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. プロフィール

プロフィール

アナウンサー|話し方講師|ナレーター|司会

人見知り口下手アナウンサーから、話し方講師になりました。

海野くじら

私は、元々は話すことやコミュニケーションが大の苦手でした。

さかのぼりますと、小中学校の頃は明るく友達もいて、人前での発表や音読・給食が大好きな子供でした。

しかし大学受験に失敗し自宅浪人をした結果、あがり症、口下手が発動してしまい話せなくなったのです。

話す機会や回数が減ると人は話せなくなるのだと実感しました。


初対面の方との自己紹介でも声が小さく「声が小さくて聞こえない、視線が泳いでいる」と言われたこともあります。

大学時代に、こんな自分を変えたいと思い、地方局のアナウンサー受験をしました。

しかし、そんな自分が想いを伝えても箸にも棒にもかからず失敗続きでした。

諦めて一般企業に就職しようかと思っていた矢先、沖縄県宮古島のテレビ局が卒業直前の2月に募集を出したので、受験したらまさかの合格だったのです。


でも、アナウンサーになったからといって話すことが急に上手くなるわけではなく、さらに話がうまい先輩方に囲まれた生活で大きなストレス悩まされました。

それでも自分なりに努力をして見知らぬ土地で0から人間関係を構築し、会社の先輩、友達、取材先の方といい人間関係を築くことができました。

退職後10年以上経つ今も当時の上司と連絡をとっています。努力次第でコミュニケーションスキルはつくのだと実感しました。


2022年から話し方講師として活動を始め、法人、学校、イベント等で約650人の方に出会い、指導をしました。

企業研修や個人向け講座・イベント司会・ナレーションなどの仕事をこなしています。


自分の経験を活かして「話し方で損をしている」と思う方や「自分の希少性を高めたい」と感じる人に向けて、その人の能力や可能性の底上げをしたいと考えています。

あなたも話し方を変えて人生を豊かにしませんか?

プロフィール

出身地埼玉県さいたま市(浦和)
出身校桜ヶ丘高校(東京) 慶應義塾大学文学部(倫理学専攻)  卒業
誕生日1986年 2月23日
血液型O型に見えるA型
資格自動車運転免許(宮古島に就職して島で免許を取りました!)
趣味漫画・神社仏閣めぐり・散歩・旅行
これは自慢だ運がいい(昔からお菓子の当たりをよく引き当てます!)
休日の過ごし方家族でお出かけ

マイストーリー

わたしは働きたい!社会で貢献したい!

アナウンサー時代は、しゃべりの仕事に加え、企画・アポ取り・取材・編集・原稿作成・ナレーション入れ等映像制作の業務も担っていたため業務時間内に仕事が終わりませんでした。

当時は深夜残業は当たり前。

椅子をつなぎ合わせて仮眠をとる生活をしていました。

今は働き方改革で変わった部分もあると思いますが、当時の私はその生活が普通と思い込んでいたTHE社畜でした。

しかし、生活リズムも乱れ続け、365日仕事に没頭し続け心身ともに完全燃焼した時に結婚。


これからは夫を支えて穏やかに過ごしたいと思い、専業主婦になりました。

しかし、専業主婦を5年もすると今度は働きたくて仕方ありません。(社畜根性おそるべしですね。)

子供は可愛い…でも私は社会で活躍したい、家族以外の誰かに貢献したい、ライフワークが欲しい、そんな葛藤を抱えながら子育てをしていました。



ツテなしコネなし知識なし勢い任せの独立開業

次男が2歳になったタイミングで、預かり保育を利用してパートをしました。

パートにも慣れて、保育園が決まった瞬間、まさかの契約解除のお知らせが…。


「仕事がないなら、自分で作る!私は人に話し方を教えたい」と思い独立開業しました。

大学生の頃就活が決まらず悩む後輩にエントリーシートの書き方を指導したら、2名が有名企業に合格しました。

会社員時代も友人の転職にアドバイスをしたら理想の会社に転職できたと喜ばれました。


もしかしたら、私は教える仕事に向いているのかも…そんな甘い期待を抱いて、話し方教室きいちごの開業届を出しました。

しかし…現実は甘くありません。



マーケティング等経営のことは何も分からず起業したものの…

起業初期は講座を開いても、お申し込みは0。

SNS発信や単発講座、イベント出店等模索しましたが、半年間での売上は4000円でした。


子供を保育園に預けて働いているのに、自分が情けなくなりました。

そこでセミナーや本を読んで経営の勉強をして、事業計画書を練りペルソナを決めて、自分の話し方や発声練習も欠かさずにしたところ、徐々に依頼がきて2年目から黒字になりました。


起業をしてからは、怒ってくれる人も教えてくれる人も誰もいません。

それでも自らの主体的な「学び」と「実践」と「改善」は身を助けてくれることだと実感しました。


そして、やっぱりお客さまへの話し方や、伝える力(告知記事の書き方や発信力)は大事だと身をもって実感しています。

勢い任せの起業でしたが、試行錯誤を繰り返して、今では講師業が天職になりました。

企業研修、行政主体のセミナー、講演、個人向けレッスンなど様々な場所で、話し方コミュニケーションをお伝えしています。

この仕事をしていなかったら出会えなかったであろう人たちとお会いできるのが嬉しいです。



この仕事をしていて良かったと思う瞬間…

話すのが苦手な方に「自信がついた!」「苦痛だった会話が楽しくなった」「伝え方で周囲との関係が良くなった」と言って頂けた時、話し方講師をして良かったと思います。


自分の言葉で伝えられない、それは言語化の仕方がわからないか、正解を探しすぎて気持ちが焦ってしまうからです。

伝わる声や話し方・緊張への対処法などを学ぶとお仕事でチャンスを掴みやすくなります。


私の夢は一人でも多くの人の話す力を伸ばすことです。

もし、あなたが話し方や声で自信が持てないのなら私にお手伝いをさせて下さい。