人間関係をギクシャクさせるモノとは?
あなたは大丈夫ですか?
人間関係を
ギクシャクさせてしまうものとは
何だと思いますか?
無視?無関心?反発?
それらもあるかもしれませんが、
意外と些細なことです。
コミュニケーションを阻害するもの、
それは「勝手な決めつけ」です。
友達三人と会話をしてたら
B子ちゃんがつまらなさそう…。
「次回から誘うのはやめよう。」
こんなふうに思ったことは
ありませんか?
あるのはB子ちゃんが
浮かない顔をしている事実だけです。
もしかしたら、その日
B子ちゃんは
偏頭痛か寝不足だっただけかも
しれません。
一度の態度で、
『きっと私といるのが
つまらないんだ。
もう誘うのはやめよう。』
と思うのは
過度な一般化です。
(同じような態度が数回続いたら、
また結果は違いますが😥)
コミュ力が高い人が
絶対にしないこととは?
それは、決めつけです。
例えば、レッスン中に反応が薄い
生徒さんがいらしたとします。
「レッスン中退屈そうにしている、
この人は私を嫌いなんだ。」
これは、講師の思い込みですね。
私も、恥ずかしながら、
似たような経験があります。
『この生徒さんは
私のこと嫌いなんだ。』
とまで思いましたが、
次回のレッスンのご案内を
送ったら即予約をして下さいました。
あのまま「あの人は私を嫌いだろうから
ご案内を送るのはやめよう」と
判断していたら、
チャンスを逃していたのです。
「楽しい、また受けたい」
そんなふうに思っていたとしても、
それを態度で示すのが
苦手な方もいらっしゃいます。
これは講師と生徒でも、友達関係でも
パートナーシップでも起こりうることです。
本音は相手の胸の中にしかありません。
では表面だけで判断するのではなく、
「相手に聞いてみる」というのも
コミュニケーションには欠かせませんね。
自分自身で「きっとこうだろう」
「あの人はこう考えているに違いない」
という無意識の思い込みに
囚われていないか確認して下さいね。
YOUTUBEで気軽に学べます
詳しく動画で解説していますので、
ぜひご覧くださいね。