もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 人を巻き込むのが上手な人の話し方
 

人を巻き込むのが上手な人の話し方

2025/04/18
人を巻き込むのが上手な人の話し方
興味関心の薄い人に話を聞いてもらえる話し方をご存知ですか?

人を巻き込む話し方

お仕事をする上では誰かに協力してもらうあるいは賛同してもらうことが非常に重要になります。

どんなにいいサービスや事業者の思いがあっても

その価値が伝わらないと買ってもらえないですよね。


社会人ですと自分の意見を提案したり、サービスをPRする場面があります。


今日はそんな時に役立つ話し方です。



私がテレビ局で中継レポーターをしていた時のお話です。

百貨店でが北海道フェアとか沖縄フェア定期的に開催されます。

スポンサーのPR案件が必ずあるんですね。


中継レポーターが「北海道フェアにきています。美味しそうなイクラやチーズケーキがありますよ」
と紹介したり試食をしたりします。


しかし、

「美味しいものがたくさんある」と正しいことを正しく伝えても誰も振り向いてくれません。


大抵は「PRになったチャンネル変えよう」と思われてしまうでしょう。

どう伝えたら興味のない人に振り向いてもらえるのか

ではどんな風に伝えたら中継をみてもらえて
その北海道フェアに行きたいと思う確率が上がるのか…?


まずは視聴者の目線に立ってイエスが出るような問いかけをしていましょう。


大体北海道フェアなどは土日に人を呼びたくてするので
金曜の中継になることが多いです。

週末、主婦にとっては一番疲れが出る曜日ですね。
張り詰めた気持ちも抜けてきます。

そこで私ならこう伝えます。

「みなさん、週末くらい楽して美味しいもの食べたくないですか?」


問いかけに対して「うんうん」と思ってもらえると、

その後の話も聞いてもらえる確率が上がります。


誰かを自分の話に巻き込みたい時には、まず相手の立場に立って「イエス」をもらえる問いかけをする。

納得してもらってから次の話をしましょう。

保険営業の方が商談の時に意識したらうまくいったというご感想をいただいています。



YOUTUBEでは他にもプレゼンや商談に使える具体例も多く盛り込んでいますので
ぜひご覧くださいね。