もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 口下手でもできる!会話を盛り上げる3つのテクニック
 

口下手でもできる!会話を盛り上げる3つのテクニック

2025/01/27
口下手でもできる!会話を盛り上げる3つのテクニック

口下手だから会話が苦手…?そんなことを言っている場合ではありません。

会話は時にプレゼンや広告を凌ぐ効果をもたらすことがありますよ。

口下手でもできる!会話を盛り上げる秘訣

上司やお客様と打ち解けたいけれど…

「何を話せばいいのか分からない悲しい」

「話を振っても盛り上がらない」こんなお悩みをよく聞きます。


わかります。何を隠そう、私も初対面の方との会話得意ではないのです。

 

「話し方講師のくせに何を言ってるんだ?」と

思われてしまいそうですが、

異業種交流会で全員に名刺を配り歩くことはしません。


ですが、こんな私でも

雑談や会話がきっかけでお仕事の依頼を頂くことたくさんあります。



会話は時にはプレゼンや広告を凌ぐ効果をもたらす 

会話は親しくなりたい人と信頼関係を深めるためのものと覚えていてください。



「売り込む」でも「アピールする」でもなく、

「その時間を楽しむ」のが大事ですよ。


そして、人とお話する時には
最初と最後の話し方(声の明るさ)は特に気をつけてください。
初頭効果とピークエンド効果といい、
特にお相手の印象に残る部分ですからね。


会話の時に気をつけたいSVO方程式について解説しました。

S smile 笑顔ですね。話す時に笑ってもらえると、人は安心できます。

V visualize 映像化 聴く人に映像を浮かぶような臨場感のある話し方は、魅力的です。

O ??? こちらは動画で確認してくださいね🥳


この動画は見た瞬間から、
即実践できる簡単なことばかりですので、
ぜひ最後までご覧になって使いこなしてくださいね。



もし、一人では

いまいち分からない、

自分の話し方は合っているのか

教えてほしいという方は

話し方講座がおすすめです。

話し方体験レッスンもございますので、
お気軽にお申し込みくださいね。



最後までお読み頂きまして、 
誠にありがとうございました。