もっと活躍したいあなたに、話し方で良い未来を。
【法人向け】 お問い合わせ 【個人向け】ご予約・ご相談
  1. 話し方のコツ
  2. 絶対にしないで!品格の下がる言葉遣い
 

絶対にしないで!品格の下がる言葉遣い

2025/03/04
絶対にしないで!品格の下がる言葉遣い

ふと口に出た言葉で幼稚な印象を与えることがあるので気をつけましょう。

幼稚な印象を与えてしまう言葉遣い

 社会人としてどんなに勉強して

仕事ができるようになっても

この言葉を使ってしまうと

一気に品格が下がるから気をつけましょう。

 


それは

「てか」「なんか」というフィラーワードです。


フィラーワードとは

 会話の間を埋めるために口から出る言葉のことです。

代表的なものは「えー」「そのー」「あのー」
と言った言葉遣いがあります。

幼稚な印象を与える話し方

「スケジュール変更ですか?

なんかぁ、部長がその日都合悪いって言ってたかもしれません。」

お客様にお伝えする時は「部長の田口」という言い方にしましょう。

「かもしれません」も曖昧で人ごとのように聞こえる話し方です。




品格のある話し方

「日程変更ですか?あいにくですが 部長の田口の都合がつきませんので

 別の候補日を提示して頂いてももよろしいでしょうか?」


「あいにくですが」というクッション言葉を入れています。
やんわりとお客さまに別の日に変更してほしいという要望を伝えられています。

「なんか」「かも」「てか」などは

文脈に関係のない言葉

間を埋めるだけの

フィラーワードです。




フランクすぎる表現は、お仕事の時はやめましょう・

 



 

 

だらしない印象を与えますので、

フィラーワードがつい出そうになったら

間を使って下さい。



口角を上げて間を取ると、


自分が次に使う

適切な言葉も浮かんできます。

お勧めですよ。



大切なお客様とのコミュニケーションに

焦りは禁物です。
間を使って品のある話し方をしていきましょう。


最後までお読み頂きまして、 
誠にありがとうございました。